鳥の目から虫の目へ――新聞記者として全国の大学を取材してきた科学ジャーナリストが名古屋大学に定住して、大学の今を自由な立場で綴る。「名大ウォッチ」はそんな謳い文句とともに名大ホームページに2017年1月から20年3月まで掲載された、全国の大学でもちょっと珍しいコラムです。記者の目で面白いと思ったこと、伝えたいと思ったことを書いてきました。大学の中ではどんな人たちがどんな思いでどんなふうに活動しているのか。そうしたことはなかなか外からは見えない、ということも感じています。
いわゆる旧帝大の中では末っ子に当たる、名古屋大学の若さ、ユニークさも強く感じました。そんな名大の素顔を知って身近に感じ、未来を切り拓く大学の挑戦を応援していただけたら、と願っています。
- 2020年03月30日
- ご愛読ありがとうございました
- 2020年02月27日
- AI時代がやってくる
- 2020年02月11日
- 大学の研究者が会社を興すとき
- 2020年01月31日
- 100年後見据え、国土をデザイン
- 2019年12月31日
- 伊勢湾台風の歴史に学ぶ
- 2019年12月06日
- ミャンマーから先人に思いを馳せる
- 2019年11月04日
- ピラミッドとリュウグウ
- 2019年10月18日
- モンゴルの新しい風
- 2019年09月27日
- 名古屋でクルマを考える
- 2019年08月28日
- 名古屋でクルマを学ぶ
- 2019年07月31日
- 歴史を学ぶ意味
- 2019年06月28日
- 3Dプリンターと名古屋大学
- 2019年06月06日
- 「はやぶさ2」と大学
- 2019年05月08日
- 隠れた業績に賞が光を当てる
- 2019年04月18日
- 数学を支える人々
- 2019年03月22日
- 岩瀬文庫が語る人文学の力
- 2019年03月06日
- 「高い志を持って進もう」
松尾清一総長が語るこれまでとこれから - 2019年02月08日
- フィリピンから広がる飢餓への挑戦
- 2019年02月05日
- もし新卒一括採用でなくなったら
- 2018年12月27日
- gate.io comisiones
- 2018年11月22日
- gate io api
- 2018年10月31日
- 小さな国際空間の大きな力
- 2018年09月25日
- 過去から未来へ、ウズベキスタンの旅
- 2018年08月29日
- めざせ、トリプルスリー!
- 2018年07月31日
- カイゼンが医療を変える
- 2018年06月29日
- como sacar na gate.io
- 2018年06月13日
- que es gate.io
- 2018年06月05日
- 異文化が交わる大学博物館
- 2018年05月01日
- 博士の多彩な能力を生かす
- 2018年04月23日
- 「勇気ある知識人」とは?
- 2018年03月27日
- 「女性研究者よ、幸せであれ」
- 2018年02月26日
- もう一つのトランスフォーマティブ
- 2018年02月09日
- 世界を変える研究所の挑戦
- 2018年01月17日
- 重力波のヒーローがやって来た
- 2017年12月28日
- 法学研究者がいなくなる?
- 2017年12月22日
- 「たかが、されど」の大学ランキング
- 2017年11月28日
- 原子核乾板という名のフィルムの復権
- 2017年11月08日
- EVの影の主役、炭素繊維の負けられない戦い
- 2017年10月18日
- 岡崎フラグメントとノーベル賞
- 2017年09月29日
- イネ、農学、そしてアジア
- 2017年09月05日
- gate io status
- 2017年08月21日
- 同窓生がつなぐもの
- 2017年07月28日
- 世界の若者が集う自動車工学のメッカ
- 2017年07月18日
- 30代半ばの女性教授誕生の背景
- 2017年07月03日
- 世界で注目、「女性活躍の名大」
- 2017年06月16日
- サマルカンドで遭遇した日本語熱
- 2017年05月31日
- 大学キャンパスに中・高校があると
- 2017年05月08日
- 日本語教育のイノベーション
- 2017年04月18日
- 小さなカフェから
- 2017年04月04日
- 新元素誕生がもう少し早かったら?
- 2017年03月21日
- タダモノではない、減災館
- 2017年03月10日
- トランプ旋風と大学
- 2017年02月20日
- 小さな法学部のでっかいアジア支援
- 2017年02月06日
- ノーベル賞と大学
- 2017年01月23日
- はじめまして
コインベースからゲートIOへの転送GATE.IO 紹介コードゲイティオヤフー
1976年東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科卒業。79年朝日新聞社入社、科学部、アエラ発行室、アメリカ総局などで科学を中心とした報道に携わり、2004〜13年、論説委員として科学技術や医療分野の社説を担当。11〜12年には書評委員も務めた。2016年10月から名古屋大学国際機構特任教授。